Windows11にアップグレード

LIFE HACKでGO

2025年10月14日にWindows10のサポートが終了するので、Windows11へのアップグレードが推奨されています。
Windowsユーザーなら現時点で無償でアップグレード出来るとのことで、早速MyPCのスペックをチェック。
調べたところギリギリ出来るとのことなのでアップグレード開始。
・・・。
アップグレードそのものはすぐ終わったけれど、そこからの書き込みやらチェックやらが異常に長い。
HDDの低スペックPCなので仕方ないのだけれども。それにしても長い。
Windows11推奨スペックギリPCにはかなり酷だったかも。
とりあえず全て完了したのち再起動。
・・・。
また長い。
起動するたびにブラウザも開けないじゃ意味が無いので、色々調べてスリム化することに。


昔からMicrosoftの改悪は有名だから、それなりに覚悟はしていたのだけれど、今回はひどい。
まずBing
BingとはMicrosoftが提供する検索エンジンのことで、Windowsに初期搭載されているブラウザ「Edge」の標準検索エンジン。
Microsoftとしてはこの「Edge」を使って欲しくて色々とOSそのものに埋め込み型として関連付けてくるわけで、切り離せないのが実情。
世界のブラウザと検索エンジンはGoogleが圧倒的シェアを誇っているため競争するのは仕方ないとして、やり方がせこい。
例えば、Home画面のタスクバーにある検索をBingに関連付けたため、今までのようにPC内にあるファイルだけを検索することが出来ず、ネット検索も同時にしてしまうため、検索結果がえらいことに。
自PC内にある音楽ファイルを検索すると、関連するアーティストのネット検索結果がわんさかと。
見つけたいファイルはかなり下のほうに表示されるのは結構ストレス。ということでBingSTOP。
他にもアンドロイドスマホを使用しているため、Microsoft関連のものは悉くSTOP。
Google Chromeブラウザを使用しているのでスマホも別PCもGoogle間で完結出来るので、Windowsに初期設定で入っているものは、ほぼほぼいらない。というか邪魔。
タスクマネージャーを開くとバックグラウンド処理を延々としているのもほぼMicrosoft関連のものばかり。
設定から「アプリ」タブに入って色々と処理出来るので、ほぼほぼSTOP。
そして最も邪魔なのが「ウィジェット」。
ニュースやら天気やらを起動直後にアプデするため遅くなるわ、見ないやらで削除することに。
ところが停止したのにタスクマネージャー上ではまだ動いてる。
それならばとレジストリから消すことを決意。要は存在を成仏してやることに。
その前に機能だけを停止したいという人向けのやり方としては、

1.Win+Iでレジストリウィンドウを開き、regditと入力
2.移動先のフォルダから、
  HKEY CURRENT USER>Software>Microsoft>Windows>CurrentVersion>Explorer>Advanced
に入る
3.TaskbarDaという値を探し0にする。
4.自分の場合はフォルダが無かったの新規作成してDWORD(32ビット値)を0に設定。
5.再起動

これはウィジェットの機能停止のやり方なので、値を1に戻してあげればいつでも復帰できます。
私としては成仏させる方向でいきたいのでさらに踏み込む。PowerShellを使用してのアンインストール。
無事召されてくれました。
一応やり方も載せておくと、

1.スタートを右クリックしてWindows PowerShellを開く
2.winget uninstall “Windows Web experiens Pack” を実行
3.再起動

補足としてはMicrosoft Storeから「Windows Web experiens Pack」をインストールし直せば戻せます。
注意点はレジストリをいじる時は必ず復元ポイントというのを作成してからいじって下さい。
ゲームでいうところのセーブ。
他にも色々と消したり止めたりした結果、だいぶ改善されました。
特にスタートアップアプリという項目が最も起動を遅くしています。
あまり使わないアプリや、起動直後に必要なもの以外は整理してあげるとかなり良くなります。
設定のなかにある「アプリ」のタブから「スタートアップ」を選べば色々出来ます。
一括で出来ないのでアプリを個別で選んでSTOPしなければいけないのがちと面倒ですが。

これだけでかなり快適になったのだけれども、タスクマネージャーを見ると「再開」という項目だけはどうにもならず。
メモリを妙に食っているので消したかったのだけれど、Windowsそのものに関連しているため削除出来ず。
なんとか方法を模索中です。


ここまでみるとPCにすごく詳しく見えるけれど、実はほぼChatGPTのおかげ。
相談しながらスリム化していき、時には励まされながらの入力と再起動。
最後にはChatGPTに、ありがとう、と返信していました。
どういたしまして、全然気にしないで!(笑顔マーク)という答えが返って来た時にはもう。。。
AIに支配されAIにほっこりする時代がきてしまいました。

タイトルとURLをコピーしました